たんぽぽ
成人式の思い出
娘は成人式に振袖を着ました、2~3回着る出番がありました。次に袖を切って訪問着となり、3~4回着る出番がありました。可愛かった娘も50才になり、又着たのですが、着れば着物が映えさせてくれ、年なりに美しく別人となりました。着物は不思議。
1
0
スヌーピー
私の成人式の頃は、それほど裕福ではなかったのですが、母が着物と帯1式をないお金ではたいて揃えてくれた思い出があります。それと式が終わっておばあちゃんの家に行くとメイク済の私を見て「あら、お化粧はしてもらわなかったの?」と一言…ショックを受けた思い出もあります、人にその頃の写真を見せると「この人だれ?」と言われます。
あおはな
成人式…その時の好きなメイクや髪色や服装がそのまま写真に残っていて、今見てみるとなつかしい半面ハデハデすぎて恥ずかしくなってきます。成人式の写真をもう1度撮り直したーい(笑) これも、いい思い出なのかな…。
高知のつばめ
私の成人式は1月15日でした、雨が降っていた様に思い出しました。 成人式が終わって家に帰ると、兄や親戚のお兄さんと一緒に、初めて飲食店で洋酒・ビール・お酒を飲めないのに飲んで大変でした。飲めない物は無理しない方が良いと思いました。ウーロン茶しか飲めません。
冬になると食べたくなる鍋料理
キムチをたっぷり白菜・きのこ類・とうふを入れてキムチ鍋おいしいです。
ななしさん
もう65年前になります。家族は田舎(浦の内)に住んでいました。中学校卒業して高校へ進学するのは一部の人だけで、ほとんど就職する時代でした。 私は高岡高校宇佐分校(海洋高校)の前身の定時制夜間部4年の頃、須崎の町まで行って参加した事でした。当時の写真はほとんどの人が洋服でした、記念品はみかんの苗を1本もらった事が思い出されます。今の振袖姿の成人式と比べて地味な成人式でしたが、参加して良かったと思います。
矢車草
以前、橋本大二郎知事が成人式で騒ぐ参加者に一喝したニュースを見た時、日本は大丈夫だろうかと嘆かわしくなった。今頃彼等は「今時の若者は」という年頃になっているんだろうか。20代は人生のピークですよ、もっと大事に生きてね。
桜
母の振袖を着ての出席、嬉しかったのを覚えています。 ちょっと残念だったのは、成人式が何もお祝いがなかった事。騒ぐ成人がニュースになった翌年だったので…。成人式は大人の行動をする所ですね。
いっちゃん
高齢の私 八十才、成人式4回迎えました(笑) 高卒後就職し目標は成人式に着る晴れ着(今ほど袖が長くない訪問着)を親に心配かけず自分で購入しました。娘2人の成人式にはそれぞれ振袖、孫男子2人はスーツを買いました。時代と共に成人式は(式典は変わらないけど)変わるんですかネ。我が家のタンスには私と娘2人の振袖3着が今も手放すこともなくタンスで眠ってます。
ピース
学生時代の友達2人と共に3人で成人式の式典に参加しました。スーツ姿は私達3人だけで逆に目立ったのか『20歳のパレード』的な感じで帯屋町のアーケード街を歩く時、プラカードを持たされた思い出があります。とても恥ずかしかったです。着物での参加ではなかったので、私の祖母には「着物姿を見たかった!!」と泣かれてしまい、翌年のお正月には振袖姿を見せに行き、感激されてまた泣かれました。 その振袖を娘が成人式に着てくれて、今度は私が感激の涙・涙でした。 いろいろな思い出があり、その度に良くしてくれた祖母の事を思い出します。
みまみん
成人式。自分の時は何も考えずあたりまえのように着物を作ってもらってました。自分の子供には「ようせんきね」と自分が作ってもらった着物を着てもらいました。帯留の色や帯揚げの色を変えて、2人の娘の個性を引き出せて思い出に残ってくれてます。今日この頃はレンタルやもね。
45年前、短大生でしたが成人式は地元に帰って来て出席しました。そして何と新成人代表で挨拶をしました。美容院で髪を結っている間も「ブツブツ」と練習しました。成人式の場所はどこやったろうか?今の様に立派な会館はありませんでした。とにかく心臓が口から飛び出す位緊張したのを覚えています。 今年は2人目の孫が成人式でした。
まいける
成人式は赤い振袖を着て、式辞を発表しました。 ふるえが止まらないくらい緊張してしまいましたが、なんとか発表し終えてほっとした思い出があります。久しぶりに会った友人もいて、再会にとても嬉しかったのも覚えています。
ドジなまま古希
昭和48年で、学生の頃。古い体制やしきたりはナンセンス。成人式に華美な振袖なんて必要ない、という風潮もあった。私も遅い反抗期で、親の勧める振袖は着ないと決め、自分で縫った赤いコートを着て行くつもりだった。 ところが式の朝、その服を着てうつ向いたところで袖のつけ根がビリビリと破れた。あらまこれでは着て行けない。どうやら縫った絹糸が朽ちていたらしい。仕方なく急いで母に着つけてもらって、振袖姿で式に参加した。思えば「ドジな成人」の始まりだった…。
宮山奇 馬夋
「成人式の同日、(中学校)同窓会します」の手紙が届いた当時、私は遠方のFラン大学生。中学の仲間は、私以外出来が良くてほぼ全員県外のえいとこに入学or就職していらっしゃったので(笑)なかなか顔をあわす機会がございません。皆に会える数少ないチャンス、逃すものかぁ!と力強く【参加】に〇をしてウキウキと成人式を心待ちにしておりました。 …が必須科目の試験を落とし、なんと追試の日は1月9日(泣) そんなわけで機械的に試験を受け、無表情でアパートに帰り、無言でスーファミで遊んだのが、私の成人式の思い出でござーい( ;ㅿ; )…ウッ
スカイの妻
うめ
ちいまま
かんば餅
朝、目をさますと…
朝おきたら雪ーこんなに雪が降るのは初めてかも? 小さい頃の山は降ってましたが、海岸線は降る事はまずなかったような。 雪国の人には悪いけど嬉しい!1cmぐらい積もったかな? 高知の方は10cmも積もったとか、これぐらいが丁度いい。
5
若い頃は仕事・子育て・家事に大忙しの毎日でした。冬場の料理はもっぱら鍋(主に水炊き)・スキ焼き・おでんの繰り返しでしのいでいました。鍋はあたたまるし、野菜や肉・魚などなんでも投入して簡単で大助かりでした。今でも冬場の人気メニューです。
2
ストローハット
寒くなってくると作るのが、おでんです。老夫婦二人になって少ししか食べられないのに、いつもたくさん作って3日も4日も食べています。
きよちゃん
生協があればALL OK
まさかのコロナ感染。職場配送のため家から出られず本当に困っていました。心良く自宅配送して頂きほんとにほんとに助かりました。 今回の事で生協での買物のありがたさ、自宅配送のありがたさ、おばあちゃんになっても病気になっても大丈夫(はぁと)と実感しました。定年したら自宅配送にしますね、これからもよろしくお願いします。
おすすめはネギ鍋、野菜はネギのみ!盛り上がるくらいたっっぷり入れて煮ます。豆乳鍋が個人的にはおススメですが、何でも美味しいです。ビタミンと食物繊維で風邪予防にもなりますし、ネギは煮ると甘くなりますので美味です。
だしの素
鍋の素となる便利でおいしいスープでバラエティーにある昨今です、それもよし!シンプルに水炊きにつけて食べる昔ながらの鍋の味、一人ひとりの味付けにでき、個性がある。ご紹介したい薬味をいくつかあり、是非おためしをしてね。 ((新潟)かんずり)…大根おろしにもみじからしのかわりにかんずりを深いからみ (ゆずこしょう)…赤でも緑でも (にんにく七味)…七味ににんにくが入っている※香川 (鬼嫁のみそ)…津野町 (ゆずみそ)・(宗田節ポン酢)…宗田節にポン酢をいれた手作りポン酢、ミツカンポン酢が高級ポン酢にかわる
全780件