クラブチーママ
夏の思い出
暑いので涼をもとめ、龍河洞にいってきました。涼しいし、いい運動になりました。それからしらす丼が食べたくて安芸の方のしらす食堂に足をのばしました。ご飯の上にどっさりしらすがのっており、皆「おいしいねぇ~」とにこにこしながら食べてしまいました。あまりおいしかったで、しらす売り場でしらすを買ってきて朝にもしらす丼にして食べました。おいしいものを食べて幸せになりました。
0
あゆむハハ
子どもの頃は、毎年、海辺の母方の祖父母の家に泊りがけで行っていました。水着で家から出て、そのまま水着で帰って来て、まずは外の水で砂を落とし、次にお風呂へ。早い時間にお風呂に入るので、そのあとの夜も、花火や皆でだんらんなどの楽しいことがいっぱいでした。祖父母も亡くなり、その家も、もう取り壊してなくなりましたが、楽しい思い出はずっとあたたかい気持ちを残してくれています。
いもむし
なかなか花火を間近でみれることがないので、花火大会のおまつりでは大きな花火を見上げてみて感動していました。すると、隣でみていた友人が手元の鏡をみていたので「どうした?」ときくと、「首が痛いき、鏡でみゆう」と、あまりにも近い花火なので見上げると首が痛いとのことで鏡でみていました。いろんな楽しみ方がありますね。
ストローハット
子どもたちが小学生の頃、子ども会で土佐山田まつりで鳴子おどりをやりました。自分たちでハッピを作ったり暑かったり大変でしたが、今では楽しい思い出です。
高知のつばめ
子どもたちが幼き頃、香川県の女木島に1泊し、夜は家族で砂浜で花火をしたり、丸亀城に登ったり、栗林公園に行ったり、夏休みには計画立てて奈良に行ったり私の友達にもあったり、よさこいの時期になったら娘や孫たちの踊りを夫婦で、バスと電車で追っかけをしていました。今年は5年振りに出場するので、私1人で追っかけ…少しだけテレビで見てました。
スカイの妻
亡き祖母が和裁が得意で、浴衣を手作りしてくれました。白地に紺色模様、今でもよく憶えています。 それを着て、祖母の家の近くで催される夏祭りに参加し、家では禁止されていたビン入りラムネを「お父さんとお母さんには内緒だよ」と買ってもらい(砂糖入り飲みものNGの家でした)、祖母にもらった100円を握りしめてヨーヨーつりの出店へ行きーーーー、夏の思い出は祖母との思い出でもあります。
たんぽぽ
テレビもまだない遠い昔のことですが、夜が今ほど暑くなかったと思う。 夜が来れば、涼み台のある所に、人が集まり夕涼み。物知りおじさん・おばさんが昔話や怖い話を聞かせてくれて近所の子どもたちはみんな仲良し、年上の人はよく世話をしてくれ楽しんだ、遠ーーーーーーい昔の夏の夜でした。 今は私も聞かせてくれたおばさんの年となりました。次の人に伝えたいと今はクーラーの中で孫に話を聞かせています。
満腹
すぐ近くの川でおこなわれる花火大会ですね。 家から見えるけどやっぱり近くで花火だけが見えるのが最高だねぇ。 今年は友人とその母(80代)と一緒に楽しみました。
ありません
この頃は夏祭りに浴衣を着る機会もすっかり少なくなっている。暑いせいもあるのか色々でしょうが、もっと着る時が増えるといいですネ。
ラヴリィ・ウォンバット
今年のよさこいも残すところ後夜祭のみとなり、にぎやかに華やかに開かれましたね。今は人混みが苦手になり、もっぱらTVで応援することにしています。 夏祭りの思い出といえば、もう○○年も前になりますが、実家のある幡多では、毎年、地元の盆踊りがあり、各地区でやぐらを組み踊りの輪があり、子どもも大人も集まりとてもにぎやかで楽しかったです。高校生の頃は一人で浴衣を着て友だちとアチコチ踊りに行ってました。今では夏の夜の夢です。
忘れな草
今から50年近くの昔、高校1年生の夏休みでした。私はラジカセが欲しくて、近くの小さな縫製の仕上げをするところに友人と2人でバイトに行きました。男性1人と友人の母親世代が3人居たでしょうか?アイロンをかけた男性用のシャツ(上着)をひたすらたたんで袋に入れるバイトです。当時は扇風機はありましたが、エアコンはなかったと思います。バイト代をもらって念願のラジカセを買うことが出来た懐かしい思い出です。
たん生日は円周率
2~3年前の真夏にエアコンが突然壊れました。近くの電気屋さんにかけこむと業者さんでないと直せないし、お盆前なので一週間位かかると言われ、扇風機で暑い暑い日々を過ごしました。その経験があり、今年はエアコン掃除を頼みました。来ていただいた方は高知の業者さんで事前の説明、当日の説明もわかりやすく、料金・来てくれる時間などもよくて又頼みたいと思いました。
あっき~な
夏が来た!鮎の友釣りが大好きなので夏が楽しみな私。今年はどのくらい釣れるかと解禁から梅雨明けの盛期をわくわくしながら釣りをします。香りが清々しく、味もすばらしい高知の鮎。釣りをしていない人には手に入りにくいものですが、カツオだけでなく鮎も美味しいと知ってほしいです。
光源氏の母
イソトマ
コープ商品との思い出
賞味期限の長い菓子や野菜などを贈る時、少しの隙間に入れます。生協で覚えた料理とかも伝えるようにしています。色々学ぶことが多く感謝です。
小学生の頃、友人のおうちに遊びに行き、おやつに出されたのが「ミックスキャロット」でした。野菜ジュースの概念を覆すおいしさにびっくりして、家に帰って母に報告しました!
tiisaiobaba
職場グループ加入からかれこれ生協に加入して30年が経ちます。退職してからも続けています。やめようかと思ったことも何度か・・・・。原因は私の雑貨買いにあり、他では見つけようにも見つけられない商品の紹介で、つい買ってしまうのが癖になっています。ですが、この年になり、今や買い物難民になる日は見えており、辞めるに辞められないのが現実となりつつあること。商品との思い出としては、白バラ牛乳が取り扱っていられて、それが毎回利用できるようになったこと。それと時々ですが、全国の銘菓が手に入ることが楽しみになっています。これからも宜しくお願いします。
県外で生れ育ち、高知へ嫁いできました。時々コープさんが載せてくださる“ご当地の味”、地元のものがあった時は、とても嬉しくなります。簡単に里帰りできない距離で、また近年は自分の体調もあり、5年帰っていないだけに、コープさんが載せてくださると、故郷の知古に会ったような、ほんのり切なくもとても温かい気持ちになるんですよ。
ひまわり
「全紛粉ミルクチョコビス」 生協を始めたばかりの頃、初めて食べてとても美味しくコープかもべまでよく買いに行くほどでした。まだ同棲を始めたばかりの私たちは、夜二人で食べるミルクチョコビスを1日のご褒美にしていました!それから約3年経ち、今年子どもが産まれました。いつか子どもと一緒に3人で1日のご褒美に食べられる日を夢見て、慣れない育児に奮闘する日々です。
なでしこ
かれこれ40年くらい前、まだ1カ月分を手集金していた頃、届いた商品を自分たちで仕分けして、各自に持って帰っていた頃が懐かしく思います。あの頃は生協さんも大変だったことでしょう。
高齢化と人口減少とで活動していたサークルが休止と廃止となり、安心してのお取り寄せ購入が出来なくなり困っていたが、生協さんに頼んで企画要望をお願いしたら、買うことができ嬉しかった。カタログにない物でも、今まで使っていた欲しい物を生協さんにお願いしようと思っています。よろしくね。
クースーツー
ミニ果汁 ミックスキャロット 娘がまだ幼かった頃は、お風呂上がりに冷たいミニミックスキャロットを飲むのを楽しみにしていました。手渡す前に両側の接着部を横に出し、ストローをさして“はい、お耳持って”と渡すと、キャロットの両側を持って美味しそうにゴクゴク飲んでいました。その娘も30代となり、子育て真最中!先日帰省した時に5歳の孫に昔のように“はい、お耳持って”と手渡すと、すかさず自分の耳を持った姿に、娘と大笑いしました!
生協で扱っている物は、安全・安心で価格も適正と信じているのですが、最近テレビショッピングで扱っているような化粧品のカタログがたくさん入っているので、「本当に効果あるの?」と疑ってしまいます。テレビショッピングの物が全てまがい物とは言いませんが、自信のあるものだけ紹介して欲しいと思います。
ばーばら
ミックスキャロットかな。かれこれ30数年前二人の娘が幼稚園か小学生の頃、喉が渇くとお茶代わりにミックスキャロット飲んでました。あの頃は缶でしたね・・・。にんじんとか入るとどうしても飲みづらさがあると思うのですが、ミックスキャロットは果物とかが入っていて、とても飲みやすかったようです。ゴクゴク飲んでましたよ!
全780件