ネット注文
加入申込
夕食宅配
塩分控えめの日替わりメニューで健康な食生活を応援!
健康管理食
毎日の夕食が待ち遠しくなるお食事をお届けします!
共済
「もしも」「まさか」のときの安心を。
チケット・提携店
組合員さんの「楽しみ」「快適」「便利」を向上させるお手伝い。
住宅
リフォームから新築まで住まいのお悩みをトータルサポート。
葬祭
組合員さんに寄り添い、心を尽くしたセレモニーを。
新卒採用
『繋がり』がこうち生協をつくる
パート・アルバイト
環境が良いから続けられる。あなたが尊重される職場です。
TEL. 088-826-5211FAX.088-826-5252
高知のつばめ
わが家の食ロス対策
冷蔵庫のチルド室や冷凍庫をチェックして、早いものを食べるようにこころがけています。
0
みいちゃん
日頃から必要最小限しか買わないように心掛けています。時々、冷蔵庫の確認をし、早く消費した方がいい物を見て、休みの日に作り置きができるよう買い出しに行っています。また、ニンジンや大根などの葉や皮も炒めたり、煮たりと捨てる事のないよう料理に使っています。栄養も豊富で、食ロス対策にもなり一石二鳥です。
1
ぽんぽこ
・ご飯粒もおかずも残さず全部食べることが小さな頃から身についています。
・人参や大根の葉も捨てず、おかずの1品にしています。
・スーパーでは、賞味期限の短い安くなっている食品を買うようにしています。
なし
野菜は、根っこの所までよく洗って、できるだけ捨てる所を少なくする。じゃがいもや人参は皮をよく洗って皮ごと食べるようにする。賞味期限があるものは、できるだけその期間内に消費し、過ぎて捨てる事がないようにする等です。
こけ
保育園児がいます。外食やテイクアウトすることも多いですが、子どもが残すことを見越して自分の分を選びます。子どもが好き嫌いをすることや、子どものものといえ食べかけを食べるのはよくないかもしれませんが、今はこうして食品ロスを少なくしようとしています。
浜ちゃんママ
賞味期限の近い物を買い、使い切るようにしていますが、時々忘れてしまうこともあり、「何をやっているんだか」と思ったりします。
ピース
どうしてもその日買った食材など使い切れない場合は、冷蔵庫(冷蔵室・冷凍室共に…)を上手に利用し、点検(使い切れたかどうかの)をしながら補充して…とローリングストックもしながら無駄のないようにしています。
たんぽぽ
重ならないように一週間のメニューを作る。 残る食材は、ピクルス漬物佃煮、再度メニューに使えるように無駄なくおいしくいただく。 保存、冷凍術を楽しんでやっています。
ぶーぶー
(組合員の皆様も日々行われていることですか?) ①生協の購入品は全て使い切る。 ②スーパーでは、 (1)買い物メモ持参 (2)商品は手前から取る (3)見切り品コーナーで使えそうなものがあればなるべく購入 (4)もちろんエコバッグを忘れない
以上です。
ゆみん
不要な物は買わない。使いきれる量を買う。食べ残しをしない。
いもむし
あたりまえかもしれませんが、好き嫌いの多い子どもの食べ物を自分の好きなものにして、残っても自分が食べられるようにすることです。特に食べムラの多い時期なので、そうすることで食品ロス削減になります。やや食べものに偏りはでますが…!
みっち~~
りんごの皮も食べる。ピーマンは種ごと食べる。ごぼう、にんじん、大根は決して皮をむかない。
マルちゃん
二人家族なので、多く作ると何日も同じものを食べることになり、飽きるので、少量をめんどうだがその都度作ることにしています。食べきったら又作るといいし、残ったものを冷蔵庫に入れるとつい出し忘れたり、食べたくなくて捨ててしまったりします。又食べたい、又作ろうと思う位がちょうどで作りがいがあります。
シネマS
ありきたりですが、食材を使いきり、食べる量だけ作るということですね。あと賞味期限もあまり気にしません。今は何でも数字で表しますけど、昔は目と鼻と舌で決めたものです。
スイ~トポテト
皮ごと食べられる野菜(大根・人参・さつまいもなど)は皮をむかずにそのまま料理しています。キャベツやブロッコリーの芯は、細かく刻んでハンバーグやチャーハン、カレーに入れたり、細長く切って他の野菜と一緒にかき揚げにして無駄なく食べてしまいます。 スーパーで刺身を買いたい時は、キレイに盛りつけてあるものは、ツマ(大根などの添え物)は食べずに捨ててしまうことが多いので買いません。刺し身やカツオのたたきはサク(かたまり)で買ってきて食べる分だけ切り分けて残りは冷凍して残さず食べます。 暑い夏場は、いたみやすいので料理も捨ててしまわないように、食べきれる分だけ作るようにしてます。
スカイの妻
むぎごはん
食品ロスをなくすために
おもち
食品ロス対策
れんれん
愛しいペット
愛犬 2018年3月26日生まれ5才、ボール遊び大好きなトイプードル。名前はショコラ。
飼い主 75才、共に見つめ合って元気に暮らして行くことが願いです。
キャツアイ
犬猫を今までは飼っていました。病気をして亡くなり、私たち夫婦も年齢を重ね、今は二人の生活です。 いつも生協ありがとうございます。みなさん親切で有難く感謝しております。
ゆみりん
いつもお世話になっております。私たちの家は、ペットは飼ってませんが、おばあちゃん家に犬とか猫を飼っています。ねこがたくさんいます。犬は、一匹おばあちゃん家にいます。私たちは、この前室戸のキラメッセに行きました。室戸のくじら館で見学をしました。3Dでくじらをみる前、海の中あたりで目まいがしました。(娘より)
チップ
私のペットのチップくんは、天国の庭でかわいく走っています。昨年17歳で振り返りながら「ありがとう」と走って逝きました。今の私の部屋にも台所にもチップの写真。いつも「厚いねぇ、今日は何のごはん作ろうか?」とってもとってもかわいかったチップと話しながら…。だっこの手のぬくもりや重さ忘れない。大きな声で話し合ってる、今も同じように…。ありがとうネ。
朝ドラらんまんの様に植物に入ってます。 多肉植物に癒されています。寄植したり増やしたり、我が家の環境が気に入ってくれればどんどん増えます。私と相性があったのがハオルチカ系です。 瑞々しい葉がとてもきれいで美味しそうです。 おはよう、かわいいね、なにかしてほしい事ありますか?と話しかけています。
まりまり
9才のワンコがいます。実は私たち家族の会話をほとんど理解している様子。あえてわからないフリをしてとぼけています。 私個人はペットショップでペットを販売することについてあまり賛成できません。皆様はいかがですか?無理な繁殖や狭いケージに閉じ込めたり…。
全497件