masha-marron
健康でいられる食事
食生活で気を付けていることは菌活です。食べた物から栄養を吸収するのは腸。いくら内容に気を配っても腸が元気でなければ吸収力も低くなりますし、免疫力も低下します。発酵食も良いですが、手軽に摂れる納豆とヨーグルトは毎日食べています。夏でも冷水はやめて常温水か白湯にしています。高知は野菜も美味しく直売所や良心市で新鮮な物が手に入りやすいので、旬の物をいただくこと。 ハム、ソーセージ、ベーコンは無塩せきにこだわっています。家庭菜園で少し野菜もトライしています。
0
たんぽぽ
いつまでも元気でいられる事、年を重ね、一度にたくさん食べられなくなりでバランスの取れた食事をと考えています。新しいレシピをどんどん取り込むように料理番組や本を見ます。志麻さん料理大好きです。オーブンレシピもいっぱい勉強しています。おいしい物をいただく時が最高の至福、頑張って行くよ。
なでしこ
出された物は何でもよく噛んで食べることが大事だと思います。(右手が使えず自分では料理ができないので)
矢車草
カルシウム、発酵食品、海藻をとるようにしています。ヨーグルト、牛乳、納豆を利用登録して毎週配達してもらってます。
なし
朝食はタジン鍋、我が家の最高の健康食です。寒い時期を挟んで半年は続けますが飽きることはありません。内原野焼きの厚い陶器の鍋で25分位、最小の細火にかけ蓋の小穴から湯気が出始めたら出来上がりです。南瓜、玉葱、人参、キャベツ、白菜、小松菜…自家菜園の野菜に、タンパク質の魚・肉類、酒粕など10種類以上が入ります。野菜の芯も捨てることなく入れます。野菜からの水分でほっこりと柔らかく、低温だからビタミンなども壊れにくいようです。湯気の立つ鍋に、柚子を絞り、ゴマダレで食べるのが定番です。 これで一日に必要な野菜の量350gがとれます。
みかづき夫人
『過ぎない』ことです。食べ過ぎない、飲み過ぎない、ほどほどのところで食べるのをやめる、これができるようになったのはつい最近のことです。昔は食べたいだけ食べ、夜中まで飲み…(反省しています)
あっき~な
食生活ではやっぱり栄養のバランスを気にかけていますが、ついつい食べ過ぎてしまいます。コープさんの献立コンシェルジュは栄養バランスだけでなくとてもヘルシーで塩分のことも気にされていて使いやすいのでよく利用しています。とても便利です。メニューも私が作られなかったものが多く、魚も使いますのでバリエーションがあって家族も喜びます。メニューの材料もそのまま注文できて時間も削減できます。
そおねぇ、沢山野菜をまでは出来ない今の物価高、毎日1品は野菜の煮物や酢の物、和え物、サラダなどを心がけてメニューを考えます。楽しくもあり大変でもあるおいしく食べられる健康が一番ですけれどネ!!
加工肉を極力食べない 味のある料理に、しょうゆ等かけない ゆっくり食べる 魚は、まず骨ごとガブリ、とかじってみて、堅かったら諦めるが、噛み切れたら丸ごと食べる 調味料は、高くても添加物の少ない物を選ぶ
よし
朝・昼・夕の食事、蛋白質・野菜・果物が必ず入るようにしている。 急いでいても必ず食する事にしている。 なっとう、豆腐は毎回、肉魚もどちらかを毎回野菜は根菜と葉菜どちらも入るように気を付けている。年がいったので、食べても食べても筋肉はなかなかつかない。骨と皮だけになる、でもこの食べ方で続けていこうと思う。
六花
毎日3食の調理は大変だなぁと思いながら、気がつけば家族の食事を35年作り続けています。いつの間にか…『野菜をなるべく沢山使う、薄味で、油や脂肪は控えめに』手作りすることが多くなっていました。 無理をせず、老齢になったこれからは楽しくできる範囲で作ることも食べることも健康を気遣っていきたいと思っています。
小春のばあば
着色料や甘味料など、食品添加物が気になっています。合成添加物か天然かできるかぎり(わかるかぎり)たしかめるよう心掛けています。孫達が幼かった頃ジュースやスナック菓子等できるかぎり安全な品をと思い、不安食品見極めガイド本を購入して今に至っております。
みーママ
たまやん
2025年への希望
"2025年、活字に親しむ年にしたい" 本が大好きな子ども・学生時代を過ごしてきたのにいつの間にかスマホばかりになっていました。仕事・家事からはなれた時間。寝る前のひとときや病院の待ち時間にいたるまで、スマホで過ごしている自分にはっとしました。その先が気になって少しの時間も読んだ推理小説や寝る前に親しんだエッセイ。2025年は久しぶりに本屋さんや図書館に足を運んで活字に親しむ時間を取り戻したいです。
あらいぐま
体重をあと10㎏落としたいです。 ただいま糖質カットダイエット中です。
高知のつばめ
ボランティア活動を増やしたいです。 来年は体力にあわせて活動をさせていただきます。 九州の姉の所にも行きたい(入院中なので心配)
ななちゃん
食品やガソリン等値上げが再々あり、またか…と嫌になるばかりでした。来年こそはこれ以上に色んな物が値上げないように願いたいです。 来年こそは年末の大掃除が早目に終われるように頑張りたいです(今必死に頑張ってます)
ストローハット
戦争は続くし、地震や異常気象が怖いし、物価高で生活は苦しくなるばかり…。 希望の持てない世の中ですが、せめて散歩して景色をながめたり庭の草花を育てて、楽しみを見つけていきたいと思います。
スカイの妻
今年までよりも足腰鍛えて体力つけて、夫婦でサイクリングや低山登りを始めてみたいです。
平穏無事に心豊かに生きたい
まりまり
世界中が平和で豊かな年に!! まじめに暮らしている人々がむくわれるように祈ります☆ 豪雪、猛暑や台風、災害が無い年になりますように。そしてCO・OP商品はじめ、食品など生活必需品の値上がりが止まりますように…。
ぷちこっこ
60の手習いしたテニスを70歳からも地道に練習を重ね楽しくやっていきたい!
がっぱちゃん
2024年、暮れからお正月にかけて埼玉へ孫に会いに行きます。 2人の孫5才と9カ月の女の子です。 都会の暮らしはどんなでしょう。来年もみんな元気に暮らせますように。 バーバも農業しておいしいお米とお茶とどけたいでーす。
てるてるぼうず
2024年一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 今年は初めておせちを注文しました。毎回黒豆やきんとんと色々気にしながら注文していましたが、今年は考えなくていいので楽になりました。個々に注文するよりおせちにした方が安あがりじゃないかと思いました。
全340件