プルメリアンコ
今年こそ行ってみたい場所・やりたいこと
コロナで本当にどこにも行けなかったですネ。 義理の姉のいる鹿児島に、姉が元気なうちに出かけたいです。おいしい食べ物や温泉にも入りたいです。霧島神宮近くのさくらさくら温泉には泥温泉がありすごくいい温泉ですよ!桜島の露天風呂もすてきです!
0
一休さん
長崎ハウステンボスのばら祭り行ってみたいなぁ。北海道にもまた行きたい。 たらばがに死ぬほど食べたいで~す。
マコ
今まで夫婦え仕事ばかり重視してきました。子どもたちも独立し家庭を持った今、自分たちは体にガタがきている今日この頃。好きな旅行など行って、日々自由な生活を送っていきたい。 体を治療し、毎日大切な犬を散歩します。
なでしこ
今年は季節ごとに桜・藤・あやめ・もみじ・椿などいっぱい見に行きたいですね。
おもち
今年こそ!!!
いもむし
昨年、両親へのプレゼントとして温泉旅行を計画していましたが、親族の不幸があり延期に。今年こそ、夫と私の両親、私の家族で行かせていただきます!
さんちゃん
叔父のいる大阪へ姉と一緒に行きたいです。叔父も78歳(今年79歳)生きている内に一緒に大阪の街をブラつきたいと思います。なかなか時間を取るのが難しく、何年も遊ぼうと言いながら行動に移せませんでした。特にどこ!に行きたいのではなく、会っておいしい物を食べて、その辺を探索するだけで楽しい時間が過ごせそうです。
こけ
ランニングを始めたいです。独身の頃は走っていましたが、今年はなにかと理由をつけて走らず。先月同級生がついにマラソン大会サブ4を達成したそうです。自分はサブ6できるよう、まずは早起き習慣から頑張りたいです。
たんぽぽ
子ども、孫と一緒の旅に誘っていただく、迷惑かけないという事で元気はつらつ体操を始めました。体を鍛えて楽しい事をいっぱいしようと思って頑張っています。行きたいところいっぱいしようと思って頑張っています。行きたいところ、やりたい事いっぱい。いつまでも元気に暮らせますようにと。
あっき~な
海沿いの道が整備されていて景色がキレイな高知県。 自転車で体力づくりをしながらサイクリングに行きたいです。新鮮な魚料理が食べたいな。
うらら
介護の要支援を受けて、リハビリに通っています。昨年は高齢を理由に大好きな車の運転をやめ、自分の足だけでは自由に行動できなくなりました。 もうすぐ春。桜咲く、心おどる日々になります。足腰のリハビリだけではなく、同じような仲間を集い、お話しを聞いたり、歌ったり、手作業したり…生きているよろこびを感じる日を体験したいと思います。 せめて月一回位、そんな日を…ずっと願って探しています。けれど、身近には無くて…巣ごもり中です。
1
浜っ子
4月の琴平歌舞伎へ申し込みましたが、今まで一緒だった二人ともコロナの4年間に亡くなり、年齢を考えて心配になり取り消しました。とっても残念です。93歳になろうとしている老齢故に旅行ももう行けなくなり、悲しいですが、近くは友達と行きたいです。14日須崎の伊勢エビに行く予定です。
浜ちゃんママ
ずっと気になっていた須崎のそうだ山温泉「和」に行ってみたいです。泊まりは難しいのでゆっくり温泉に入りランチを食べたいです。
masha-marron
能登地震の復興応援と被災した友人に会いに行きたい!
私が参加している全国にメンバーがいる女性ライダーのバイクコミュニティでは能登地震からの復興を願って応援Tシャツを作りました。
募金はしたけれど、炊き出しやボランティア活動にはそれなりの支度金とスキルが必要です。 Tシャツ一枚でできる支援の方法もあるんだと知ってもらえたら嬉しいです。 (Tシャツはメンバーでなくても、ライダーでなくても男女を問わずご購入いただけます。)
これを着てまた能登を走りたい、そして七尾で被災した友人に会いに行きたいです。
3
みっち~
沖縄
ピース
ずばり断捨離! 夫の物と共に私の物も出来るかどうか…。思い出がつまった物や結婚の時もっていたものもあるので…。でも思い切って処分しようとは思っていますが…。44年間の思い出は捨てられないので心にしまいつつ…。
みまみん
ジブリのパークへ行って楽しみたい
ななちゃん
甥が高校卒業してから東京の学校へ行き、一人暮らしを頑張ってました。私と子どもで甥の所へ行き、東京ディズニーランドでみんなで楽しんで遊ぼうと計画をしていましたが、コロナのために行けないままでした。なので東京へ、そしてディズニーランド・シーへ行って思いっきり遊んでくることですね。
箱根8軍の半次郎
石川県能登半島
がっぱちゃん
2人目の孫に会いにゆきたい
埼玉にいる娘に2人目が、3月おわりごろに出産予定。現在上の孫4才4か月で活発です。2人とも育休を2カ月とれるので、睡眠不足の娘のサポートに、お客で来る人はいらない発言。6月または7月行けれるでしょうか?人手不足はどこでもいます。体力も生活力も衰える自分たち。大きな夢です。
むぎごはん
今年こそ行ってみたい場所
なし
キンカン甘煮 おいしいヨ!!
自己満足の私グルメです。この寒い時期キンカンを店頭で見つけると思い出します。子どもの頃、庭にあったキンカンの実で、母が土鍋でコトコト…(風邪気味のとき作ってくれました。)そのキンカンならではの良い香り…、洗って、横に半切りして竹串で種をはじき出し、一度さっと湯でこぼして砂糖で煮るだけ。手間はかかるけどすることはシンプル。砂糖を控えめにするとキンカンならではの皮の苦み、少しピリカラするような大人のおつまみにもなります。のど・鼻・カゼにも良いで~~す、湯で割ってドリンクにも…。 田舎の知人がたくさん分けてくれて、年始に1㎏、大寒に1㎏ガンバって作りました。風邪気味の娘一家に知人にお裾分けしました。 店頭売りの最近のは改良されてシャインマスカットみたいにまるごと食べれるんですね。
地元グルメ
グルメと言えるかよくわかりませんが、丸パンは国産小麦粉のソフトフランス(8個入りタカキベーカリー)、ミニクロワッサン(5コ入り現代企業社)、食パンでは熟仕込み食パン(私は主に4切れ入りCO・OP製造)と二分の一切れと前述のパンとの組み合わせで朝食を楽しんでいます。お得感満載です。娘はポンデケージョ(ベルゲン)が大好きで、CO・OPのお店では必ず買っています。どれもとても美味しく、食べ過ぎ注意しているつもりですが…??
ば~ばら
なんと言っても「うつぼのたたき」です。土佐市の実家の近くにあるお魚屋さんのですが、子どもの頃から大好きで、今でもお正月に帰れば用意してくれていて、今年もしっかり頂いてきました。白身でコリコリ感最高。きざみネギとクコの実かな?たっぷりかかって三杯酢で頂きます。一切れが大きく豪快に大口で! ただ、年令も年令なので、いつまで豪快に味わえるかな?と心配(笑)。
22
全340件