ひまわり 2025年10月号
今月のお題は【わが家のおせち料理】
注文おせち、手作りおせち、和風、洋風、中華、イタリアンなど、どんなおせち料理でお正月を迎えますか?
たまやん
わが家のおせち料理
結婚してから主人の好物「数の子」と「大丸焼き」がお正月の定番になりました。大丸焼きはゆで玉子の入った丸い大きなかまぼこです。お誕生日や記念日にもあると嬉しい我が家の特別な一品です。
0
まりまり
実は、アンチおせち派。様々なライフスタイルから、一族が集まったり、おせちを囲んだりする時代はそろそろ終了…なんちゃって。おせち文化は残って欲しいものの、個人的には卒業したいです。
くまこ
3年前亡くなったおばが、毎年おせち料理を作ってました。私が子どもの頃から料理好き、作って皆に食べて喜んでもらうのがうれしくて、いつも手作り。栗の時期になると冷凍して、年末には「栗ようかん」。右ヒザが痛くて自転車は右足は使いません。思い出して書いてると涙がでてきました。30日までには全部準備して、31日の朝5時には起きて、おすし(のりまき、玉子まき、おいなりさん、さばずし)ほんとに全部手作り。おばちゃんは、作り始めたら何も食べずに立ちっぱなし。31日はもちろん寒いし、ストーブも付けなくて寒い中一生懸命みんなによろこんでもらいたいから毎年作ってました。赤飯、チラシずし、あのお味は誰にもできません。おばちゃんのお料理食べたい毎日です。※おばちゃんは、絶対に買ったおかずは食べません。全部手作りでした。
たんぽぽ
わがやおせちです。大阪で暮らす子どもは、自分が食べてきた味がなつかしいと言ってお正月は帰って来ます。婿、嫁、孫、ひ孫とにぎやかなお正月となります。少しずつ新しいメニューも入ります。いつまでも元気でおせちを作りたいと願っています。
秋の行楽地
土佐山へ行ってみたいです。 人気のカフェでコーヒー、スイーツを楽しんでから、直販所で地元の野菜や食材を購入したいです。
秋満喫
高知市の丸の内に行ってみたいです。城西公園は、イチョウの木があり、葉が色づき始めてくるので、行ってみて、秋を味わいたいです。高知県庁の西隣の道路は、イチョウの並木道みたいで、きれいだと思います。
あっき~な
まだまだ日中は暑いですが、朝晩は涼しくなりましたね。秋といえば文化!2年前からアルトサックスをはじめたので音楽への興味がふつふつとわいています。高知交響楽団や東京スカパラのライブ行きたいなぁ。秋は文化祭やイベントでの演奏も多くなるので、マメに情報をキャッチして足を運びたいと思います。
なでしこ
滝に行きたいな!涼しい所、どこがいいかな?
ななし
簡単おはぎ
私の好きなコープ「おいしい赤飯」で簡単おはぎ♪
① レンジでチンして4等分にします。 ② コープのつぶあんを平たくした赤飯の中にスプーンで入れて、外側にもあんこをつけて…
あ!という間に赤飯おはぎの出来上がりです。
1
カフェラテ
瓦そば
36
2
レシピ探検隊
レンジDE蒸しパン
53
sumire
ふきの白和え
63
エシカルな商品総選挙2024~北海道のそのまま枝豆~
・とにかく自然な味で美味しい!!やはり国産素材のものが安心安全であると思うし、日本の国の生産から消費までの色々な安心のある食品を次世代のためにも勧めたいし、自分も使っていきたいです。
エシカルな商品総選挙2024~沖縄味付け太もずく~
・もずくは太い方が好きで、夏場は食欲も出ますし、味も良いので汁もいただきます。 ・酢の物、スープと週1で使っています。
エシカルな商品総選挙2024~ミックスキャロット~
・箱買いをしても直ぐ無くなります。子どもの大人気飲料です。
エシカルな商品総選挙2024~国産ポークあらびきウインナー~
・おでんに入れたり、細巻き寿司、ホットケーキの素を衣にして揚げたり重宝しています。
投稿がありません