むぎごはん
今年こそ行ってみたい場所
1
0
なし
キンカン甘煮 おいしいヨ!!
自己満足の私グルメです。この寒い時期キンカンを店頭で見つけると思い出します。子どもの頃、庭にあったキンカンの実で、母が土鍋でコトコト…(風邪気味のとき作ってくれました。)そのキンカンならではの良い香り…、洗って、横に半切りして竹串で種をはじき出し、一度さっと湯でこぼして砂糖で煮るだけ。手間はかかるけどすることはシンプル。砂糖を控えめにするとキンカンならではの皮の苦み、少しピリカラするような大人のおつまみにもなります。のど・鼻・カゼにも良いで~~す、湯で割ってドリンクにも…。 田舎の知人がたくさん分けてくれて、年始に1㎏、大寒に1㎏ガンバって作りました。風邪気味の娘一家に知人にお裾分けしました。 店頭売りの最近のは改良されてシャインマスカットみたいにまるごと食べれるんですね。
ピース
地元グルメ
グルメと言えるかよくわかりませんが、丸パンは国産小麦粉のソフトフランス(8個入りタカキベーカリー)、ミニクロワッサン(5コ入り現代企業社)、食パンでは熟仕込み食パン(私は主に4切れ入りCO・OP製造)と二分の一切れと前述のパンとの組み合わせで朝食を楽しんでいます。お得感満載です。娘はポンデケージョ(ベルゲン)が大好きで、CO・OPのお店では必ず買っています。どれもとても美味しく、食べ過ぎ注意しているつもりですが…??
ば~ばら
なんと言っても「うつぼのたたき」です。土佐市の実家の近くにあるお魚屋さんのですが、子どもの頃から大好きで、今でもお正月に帰れば用意してくれていて、今年もしっかり頂いてきました。白身でコリコリ感最高。きざみネギとクコの実かな?たっぷりかかって三杯酢で頂きます。一切れが大きく豪快に大口で! ただ、年令も年令なので、いつまで豪快に味わえるかな?と心配(笑)。
22
クラブチーママ
日高村の村の駅、色々野菜がおいており、総菜やお弁当もありいい所です。駐車場も広く、トイレもあり、自転車の貸し出しもしています。秋になると、すぐ後ろにコスモス畑が出現します。のどかでいい所です。
13
あっちゃん
カワマートの丸焼きチキン
ノア
小さい町なのに、美味しいラーメンが食べられるお店がたくさんある染まんと町。 全国的に有名になったお店もありますが、昔の呼び名「中華」の味がやっぱり好きです。「駒鳥」「松葉食堂」「食堂ヒグラシ」が推しです。
ナスタチウム
・田野町の松本米穀店のかんば餅、あちこちで売ってます。懐かしい味で飽きが来ません。 ・同じく田野町の「直」さんのお寿司、若い人が継いで頑張ってます。お弁当も美味しいですよ!
わにぞう
帯屋町のパサージュ(PASSAGE 1141) ケーキ・ピザ・ドリンク等全部おいしい。すごくレベル高いと思う。ケーキも映えます。 かね寅のどらやき
みなさまのおすすめ知りたいです。
高知のつばめ
高知駅近くの庄屋さん いつも食べるのはにんにくとカツオのタタキが入っているお寿司(土佐巻き)とってもおいしいです。
たんぽぽ
1月10日の高知新聞にも出ましたが、私の町に「ひなむぎ工房」というパン屋さんができました。さっそく買って色々と食べました。おすすめは食パンです。ふわふわと味も食感も大好きです。地元で焼きたてのパンが買うことがとってもうれしい事です。週3日月・水・土営業です。この町は魚も美味、果実、野菜とおいしいものいっぱいですよ。
3
モコちゃん
キッチン・ハマ(kitchen HAMA)のハマカレーやハンバーグ、ハマライス白(そばめし) ※今は、サニーアクシスいの店で出張販売してます。先日は、大丸5階で3日間限定でやっていて、偶然美味しいハマカレーを食べました。他のお店では味わえないカレーです!
おもち
しぃ
高見のたこ焼き、彦兵衛、モンシェルトントン、オムライス、サンヒルズ、2ひきの子ぶた、おむすび米太郎、『わか鳥』のザンギ、中嶋製パン所、鉄板鍋づくし、けぶりやホルモン、『たけざき』の玉子焼き、焼肉ぷるこぎ、『前田製菓』の玉子焼き、水車屋、芋屋金次郎
りおりかの母
何が見えるかな?
4
ハレノヒ
日焼け禁止!!
15
にがうり
私の小さなSDGs
生ゴミは畑に入れます。少しづついろんな種類を作ります。ほぼ野菜は買いません。無料の袋を下さるお店もありますが、エコバッグを持って行きます。東北にも毛糸や布地を送っています。手芸店がないので糸とか針とか重宝らしいです。
マツコ
ちょっとあげる
10
ゆうちゃん
紙類を なるべく 資源ゴミやメモ類にして再利用しています。職場で出た紙類も整理して 資源として処理しています。
きーこーみー
すいかきょうだい
海月
POWER OF WISH EXILE LIVE TOUR 2022
5
かのんママ
こいのぼりつかまえた🎶
キキ
ババはどっち?!
金魚
ハローフライト
全480件