家庭菜園
夏の熱中症予防
のどがかわくまでに水分をとるようにする。
0
もっちゃん
朝食は単品で高カロリー食。例:カレーやハヤシライス、牛丼、他人丼。牛乳、茶などを朝たっぷり飲んで便秘解消、体調を整える。
ストローハット
いつから夏がこんなに過酷な季節になったのでしょう。暑さは異常だし、雨が降ると豪雨になるし、竜巻がおこったり…。早く過ぎて欲しいと、運動教室で汗を流す他は涼しいところにこもってやり過ごしています。
たまやん
睡眠不足に気を付けます。大きな文字のデジタル温度計を頼りにエアコンを適切に使う、枕カバーやシーツは小まめに洗濯して睡眠環境をととのえています。疲れている時は早めに横になり、しっかり身体を休めて翌日の熱中症予防を心がけます。
向日葵
私の熱中症対策
私は仕事をはじめると外でも内でも夢中になって熱中します。それで気を付けていることは体を気づかうことです。冷静になり体を休ませ水分を補給し、心身共に涼しくしてあげます。このごろは「熱中対策水」を持参して飲水しています。味も色々あって楽しみながら注文でき、体も助かっています。
歌仙
外へ出ずにまとめ買いをして家の中の風通しをよくして昼寝もしてゆっくり過ごします。9月過ぎるまではじっと我慢をして焼肉やアイスで元気をつけて電話であれこれプランなど話してストレスを溜めないようにします!長電話が苦にならないタイプなので墓参りなども夕方に出かけて仏壇には、花とお供えを欠かさず、その後自分でいただきます。のんびりマイペースでゆったり過ごします。雑誌のクイズで脳トレをします。CO・OPカタログもじっくりみて切り抜いたりします。車ではあちこち動きまわります!
KiNaKo
〇水分補給
〇暑い時間帯は外出しない。買物などは早い時間にすましておく
オルレア
夏の服は綿と麻しか着ない。梅雨時からずーっとクーラーのお世話になってます。真夏は風が吹けばまだ過ごせますが、梅雨時は無理です。夏の畑仕事は保冷剤が欠かせません。
たんぽぽ
家の片付け、掃除は涼しい朝に済ませる。水分補給しながら、暑い夏も楽しく過ごすのが私し流。お昼寝、水浴、ティータイム、その間に趣味、海に行く、泳ぐ、忙しい、暑い夏も又楽しくです。
満腹
家に居る時は必ずコップにお茶を入れて置いていつでも飲める様にし、外出時はマイボトルにお茶を入れ持ち歩きます。これから汗をかく季節、塩分袖水液にしないと、と考えてます。首に冷感タオルを巻いたりとにかく日にあたらない様に気をつける。
スカイの妻
・朝ごはんを抜かない ・朝か夕飯時に梅干しを食べる ・暑熱順化すべく、5月上旬頃から少し発汗するくらいのウォーキング(ウォーキングは通年でしていますが、時間帯や負荷を耐夏仕様に切り換えます) ・睡眠 ・ストレスを溜めない ・買いものなどは日が沈んでから
いもむし
紫外線は目からくるそうです。なのでサングラスは欠かせません!あとはなるべく外に出ません(汗)