スイートポテト
健康ライフ
運動は続ける自身がないので、その分食事に気を配っています。体にいいと知って以来豆乳(無調整)とゴマは毎日とっています。豆乳はカフェオレにしたりココアにしたり、ゴマは料理に使う他、イリゴマをちょっとお腹がすいた時にスプーンでそのまま食べています。豆乳とゴマ生活のおかげで、仕事をしても疲れにくく、体がよく動けるようになりました。ゴマは美容にもいいのか、なにもつけなくても一年中肌の調子がいいし、髪も以前よりツヤツヤになりました。豆乳もゴマも買いやすいのでおすすめしたいです。
0
ななし
私の健康ライフの条件は、よく食べ、よく動き、よく寝ることです。若い時から守っています。そのおかげか、今まで大病もせずくらしています。健康であることは幸せです。
なでしこ
脳卒中を患って10年、右手足がいう事をきかないです。今となっては健康がなによりです。
高知のつばめ
食事は、まず野菜からよくかんで食べます。100才体操に参加しています。なるべく目標6,000歩めざして歩いています。人と会話をする様に心がけています。
スカイの妻
体のためには、タンパク質、脂質、炭水化物のバランスを考えた食事をしています。お菓子の買い置きはしていません。でも、食事に対してきまじめになりすぎるとストレスになり、それはそれで
健康を害してしまうと思うので、週1で好きな和菓子や焼き菓子を買いに、市内や近隣のお菓子屋さんに行っています。これは『心の健康』のため(笑)。
さくら
体重が増えると足や腰にきます。4月から1日の目標を決めて、7,000歩、歩いています。車に乗らないで、買物も、歩いて行っています。おかげで病気もしないで頑張っています。
忘れな草
四万十町から「活動量計」を借りて、毎日歩数チェックをしています。歩くのは愛犬の散歩の時で、後は農作業により歩数が変わってきます。少ない時には6000歩(雨の日など)位ですが、12,000歩を超える日もあり、さすがに「疲れた~」という感じになります。後は食事・睡眠ですね。
でこちゃん
90歳の夫、80代の私が健康に気を使っているのは食事です。発酵食品や野菜スープは毎日欠かさないようにストックしています。毎日お通じがあるのが健康のバロメーターです。
ぱんだ
我が家は、脳出血のサラブレッド、減塩を心がけています。しょうゆやドレッシング、ソースなども買う時にチェック!お酒も気を付けて、付き合いや月に一回程度!これからも続けていきます。
いもむし
私のメンタルヘルスには「物語」です。 ドラマ、本、マンガ、心に潤いがでることはもちろん、気持ちの切り換えにもいいです。ドラマを通じて素敵な俳優さんにもトキメいています。
ラヴリィ・ウォンバット
人生大事なものはたくさんありますが、なにをするにも健康が一番ですよね。そう思って、運動嫌いな自分ですが、ほぼ毎日午前中は筋トレを頑張っています。おかげで(だと思うのですが)ここ数年、歯科以外病院に行く事はありません。食事ではタンパク質をしっかりとること、野菜を忘れずとることを意識しています。おやつはあまりよくないかなと思いながらも、和菓子、洋菓子、スナック菓子も大好きで、果物も大好きなので食べてしまいます。好きなものは我慢しすぎるとかえってよくないと自分で納得しています。
あっき~な
昨年の夏、父が入院し介護が必要となりました。その際、母と過ごす時間が増え、異変に気付き病院に連れて行くと認知症と診断されました。デイも百歳体操も嫌がり、家に閉じこもる母。父もリハビリを嫌がる時があると病院から言われました。二人を見ていて感じることは、何か目標がなくただただ年をとり日々を過ごしていたことは、病になった時もをそれを乗り越えようと思えない様です。私は何事にも目標を持ち、前向きに取り組むように心掛けています。